こんにちは、やっくんです。
風俗で働く場合、身だしなみを整える事はとても大切です。
売れている風俗嬢の人はメイクや髪型やネイル、服装や靴を綺麗に整えています。
その身だしなみの中に口臭予防も入っているのは気づいていますか?
良くSNSなどで、お客さんの口臭が臭いと書いている風俗嬢の人を見かけます。
実際に口臭がキツい人と同じ空間で接するとなると、かなりしんどいですよね。
実は、お客さん側からお店にもキャストの口臭がキツいとクレームが結構来ているのを知っていましたか?
口臭問題は、男性だけで無く女性側も気をつける問題です。
特に風俗と言う仕事柄で口臭がきついことは、致命的な問題です。
もう一度、口臭問題について考えていきましょう。
この記事のもくじ
口臭の原因
口臭には大きく分けて4つの原因があります。
生理的口臭
どんな人間でも生活していれば、口臭が発生するタイミングがあります。
- 起床直後
- 空腹時
- 緊張時口臭
これらは、唾液の分泌が減少するタイミングで、細菌が繁殖してしまうときです。
細菌が繁殖してしまうことで、一時的に口臭が強くなってしまいます。
しかし、歯磨きをしたり食事をしたり、水分を積極的に摂取することで唾液量が増えて、急激に口臭は弱まります。
ですので、生活習慣さえ改善すれば、すぐに治まるので医学的な治療は必要ありません。
口に食べカスが残っている
匂いのキツイ物を食べた後も、口臭はキツくなります。
- ニンニク
- ネギ
- ニラ
- ビール
- 酒
- タバコ
などは特に匂いが残りやすく、口臭が一時的にキツくなります。
歯の隙間などにも、食べカスが残っていると臭いが中々取れないこともあります。
仕事前た仕事中は、匂いのキツイ食べ物は避けるようにしましょう。
食べてしまった場合は、歯磨きや歯間ブラシなどで、口内環境を良くするようにしましょう。
病的な物
生活習慣では無く、病的な理由で口臭がキツくなってしまうケースもあります。
- 消化器系
- 呼吸器系
- 糖尿病
- 肝臓疾患
などの病気が原因で、口臭がキツくなることもあります。
しかし、病的口臭の90%以上が口の中その物に原因があります。
- 歯周病
- 虫歯
- 歯垢
- 歯石
- 舌苔
- 唾液の減少
- 入れ歯
のいずれかに原因があるんです。
これらは、歯医者に行けば治療がすぐに可能なので、すぐに歯医者で診察を受けましょう。
緊張時やストレス
緊張やストレスによって口臭がキツくなる人もいてます。
口臭と口内の唾液量はかなり関係があります。
唾液量が減ると、口内の細菌が増えて口臭が強くなります。
唾液の分泌量は自律神経が調整しています。
緊張時やストレスがかかると、自律神経の働きが弱まるので、唾液量が減り細菌が増えて口臭がキツくなります。
風俗嬢で口臭がキツイと悲惨

口臭のせいで別の部分をより攻められる
風俗嬢の中には、攻められるのが嫌な人は多いです。
なので、会話や逆に攻めたりで上手く交わす事をしている人は多いです。
口臭が臭う人は、この交し方を使う事はできません。
口臭が強いとお客さんは、あまり攻めて欲しく無いと、生理的に思ってしまいます。
なので、自然とお客さんが攻めようとしてきます。
口臭で会話をしたく無いと思われるので距離を縮められない
口臭が臭う人と近距離で話をしたいと思う人は中々いてません。
ですので、お客さんと距離を縮める為に必要な会話がしにくい状況になります。
と言うか、お客さんが話をするのに億劫になってしまいます。
そんな状況では、深い仲になる事はできないので、本指名になってくれる事は無いでしょう。
ほぼ100%の確率で本指名になってくれない
口臭が臭うと不快な思いをする人がほとんどです。
当然の事ながら、口臭がキツイ女の子とまた会いたいと思う人もいません。
また、お客さんの仲間内や口コミでもネガティブな印象は広まりやすいです。
と言うような悲惨な状況になってしまいます。
気を遣って直接指摘してこないことが多いので、このような状況になっていても自覚症状が無い場合がほとんどです。
すぐにできる口臭対策
口臭は自覚症状が出にくい物です。
ですので、普段から口臭が出ないような生活習慣を心がけるようにして下さい。
匂いが強い物は食べない
まずは食事の見直しです。
まず一番簡単な対策が、匂いがキツイ食べ物は食べないことです。
また一般的な人の1番の口臭の原因にもなります。
匂いのキツイ食べ物は、口の中からでは無く胃から匂いがきています。
ニンニクなどを食べると、口から匂いが出ているので無く、胃から匂いが出てきて口臭を発生させています。
胃から出てくる分は、歯磨きやマウスウォッシュでは抑えることが出来ないので、対処の仕様がありません。
ですので、匂いがキツイ食べ物は避けるようにして下さい。
どうしても食べたい場合は休みの前日にして下さいね。
マウスウォッシュやタブレットを食べる
歯周病や口内環境が原因で、口臭を発生させている事もあります。
お仕事などが続くと、食事を長い間取れない時もあると思います。
そうなると唾液の分泌量が減ってしまうので口内の細菌が増えてしまいます。
しかし、仕事が重なって歯磨きなども出来ない時がありますよね。
そんな時は、マウスウォッシュやタブレットです。
マウスウォッシュは歯磨きの代用が出来て、口内の除菌もできます。
30秒程で手軽に口内環境を整えることができるので、オススメです。
タブレットはコンビニなどで、手軽に購入できることが魅了です。
タブレット自体は、口臭を直接なくす為の要素はありませんが、臭いを誤魔化す事は可能です。
味も美味しいですし、コンパクトで持ち運びもしやすいので、ポケットや鞄に1ついれておいたら重宝します。
自分では無く、お客さんの口臭がキツイときは、「一緒に食べますか?」「美味しいんで食べてみて下さい」などと言えば、お客さんの口臭対策までできてしまいます。
便利アイテムなので、常に1つは持ち運んでおく事をオススメします。
水分を良く摂る
口内は乾燥すると、細菌が増えて口臭がキツくなってしまいます。
ですので、こまめに水分をとって口内を潤わす事が大切です。
糖分などが多く入った食べ物や飲み物は、口の中の水分を持って行ってしまいます。
甘い飲み物を飲むと、余計に喉が乾く現象です。
口の中が乾く=細菌が増える=口臭がキツくなる流れです。
定期的に歯医者に通う
一番確実なのが、歯医者に定期的に通う事です。
口内環境の改善は自分の生活習慣が大きく影響するので、日頃の意識が大切です。
しかし、自分自身のケアでは限界があります。
ですので、定期的に歯医者に検診に通いクリーニングをしてもらう事が大切です。
歯磨きだけでは落としきれない、歯垢や汚れも除去できますし、虫歯や歯周病予防にも効果的です。
汚れや歯垢は口臭の原因にもなりますので、定期的に掃除する事で口臭対策にも繋がります。
料金も5000円程度なので、2ヶ月に1回くらいは行く価値はあると思います。
余裕でそれ以上の価値はあります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
口臭は自覚症状が無い事がほとんどです。
お客さんも気を使って直接指摘してくる人はいてないものです。
普段お客さんの事を口臭がキツイと思っている人ほど、一度自分の口臭のチェックもしてみて下さいね。
メイクや服装、プレイ内容や技術も大事です。
指名本数など増やしたいときに、そういったところに目が行きがちです。
そんな時に、一番に気をつけて欲しいのが、口臭エチケットです。
皆さんも、口臭に配慮した生活習慣を身に付けていきましょうね。